猫を飼っているのに最近まで意外に知らなかった事。なぜ三毛猫が生まれるの?
我が家に迎え入れた二匹目のにゃんこは、さび猫というマダラ模様のにゃんこです。
属名でそのままマダラちゃんといわれる方もおられます。
色々な模様のまざったこの不思議なにゃんこ。
どう生まれたのか不思議に思いDNAを探ってみました。
本来、血統書の付いた西洋の猫ちゃん以外のぞくに言われる日本猫(雑種?)は
様々な交配により複雑なDNAを持っているらしいです。
なので、本来だと白色の父親と白色の母親から白色の子が生まれると言う事は、
あまり無く どんな子猫が生まれてくるか分からないのが現実の様です。
しかるに、両親とも黒猫だからと言って黒猫ちゃんが生まれるわけではない。
逆に言うと何色の子が生まれるのか、生まれてみて見なければ分からないと言う訳です。
もしかしたら先祖がえりして、先祖の血を持った子が生まれてくるかもしれない・・・
何だかワクワクします。
先祖に帰るのはさておき、そんな中突然変異的に生まれるのが、
三毛猫とさび猫の二種類でどちらも必ず女の子らしいです。
三毛猫の男の子は珍しいと言うのはそう言った理由から言われているのですね。
そして我が家のさび猫ちゃん。
もちろん女の子です。
三毛とさびは、賢いと言うのは本当だなと見ていて思いますので、
やはり言われているDNAの不思議ってあるんですね。
そんな先祖のことまで考えながらわが猫を見ていると心和みます。